小規模企業持続化補助金で使える経費・使えない経費【香川の小規模事業者向け】

目次

はじめに:「何に使えるか」が分かれば、補助金はぐっと身近になる

香川県の小規模企業や個人事業主の方からよく聞かれるのが、

  • 「この費用って補助金で出るの?」
  • 「ホームページは対象?SNSは?印刷物は?」
  • 「設備投資にも使えるって本当?」

という具体的な使い道に関する質問です。

補助金は「何に使えるか」が分からないと、
せっかくの制度も活かせずに終わってしまいます。

そこで今回は、
小規模企業持続化補助金で“実際に使える経費・使えない経費”を具体例付きで解説します。
香川県の店舗経営者・製造業者・創業間もない方に向けて、わかりやすくまとめました。


補助金の目的は「販路開拓や業務効率化」

小規模企業持続化補助金<一般型>は、
「新しいお客さんにアプローチする」ための取り組み
「生産性やサービス効率を向上させる」ための活動が補助対象です。

その目的に沿っていれば、多くの経費が補助対象となります。

【一覧】補助対象となる主な経費カテゴリー

以下の経費が「販路開拓等」に該当すれば、補助対象になります。

経費区分概要具体例
①機械装置等費業務の効率化やサービス提供向上に必要な設備の導入製造機械、ショーケース、調理機器など
②広報費新規顧客獲得や認知向上を目的とした広告費チラシ印刷、新聞広告、SNS広告、DM発送など
③ウェブサイト関連費ホームページやECサイトの制作費(※制限あり)新規HP制作、ネット予約ページ、オンラインショップ構築
④展示会等出展費展示会や商談会への出展に関する費用出展料、装飾、サンプル制作、パンフレット作成
⑤旅費展示会や営業活動等の出張にかかる費用宿泊費、交通費(ガソリン代や駐車場代は不可)
⑥開発費新商品・新サービスの開発費用試作費、商品パッケージ作成など
⑦資料購入費必要な資料・図書などの購入費市場調査資料、業界分析資料など
⑧雑役務費補助事業に従事するアルバイトへの人件費イベントスタッフ、販促サポート人材など
⑨借料展示会用機材や什器等のレンタル費機材リース、短期設備レンタル
⑩設備処分費古い機械・設備の処分費撤去費用、産廃処理費(対象経費とセットの場合のみ)
⑪委託・外注費業務の一部を外部へ委託する費用チラシデザイン、動画制作、翻訳、撮影など

ホームページ制作費は使える?注意点あり!

多くの方が関心を持つ「ホームページ制作費」ですが、以下のような制約があります

ホームページ制作が補助対象となる条件

  • 「販路開拓」の目的が明確である(=単なる会社紹介NG)
  • 申請経費の中の1/4以内(最大50万円)
  • 他の経費とセットでの申請が必須
  • 交付決定通知の前に制作開始しないこと
  • 納品・公開が補助事業期間内に完了すること

対象外となるケース

  • リクルートサイト(採用目的のみ)
  • 保守・維持管理費(サーバー代・更新料など)
  • 既存サイトの微修正や更新
  • ウェブコンサルティングのみの依頼

香川の事業者で実際によくある申請例

OKな事例

  • 高松市のネイルサロン:ホームページ+チラシ制作
  • 丸亀市の製造業者:機械導入+展示会出展
  • さぬき市の飲食店:SNS広告+ECサイト新設
  • 観音寺市の左官業:作業用機械+パンフレット

NGな事例

  • 小豆島の宿泊業:過去にHPを制作済み → 内容変更のみを申請
  • 高松市の事業者:チラシ印刷費のみでの申請(商工会の支援計画なし)
  • 単なる会社案内のホームページ → 販促目的が弱く不採択

よくある質問

Q. 補助金でPCは買えますか?

→ 原則NG。PC・タブレット・スマホなど汎用機器は対象外です。

Q. チラシとホームページを一緒に申請できますか?

→ できます。むしろ複数の経費を組み合わせる方が採択されやすい傾向にあります。

Q. 外注費でSNS運用代行は申請できますか?

→ 可能性あり。ただし「成果物(投稿記事・分析レポート等)」が明確である必要があります。


香川の事業者が注意すべきポイント

  • 1つの経費だけでは通りにくい傾向があります
     → 「HPだけ」「チラシだけ」よりも、「HP+展示会」など複合的な申請が◎
  • 商工会・商工会議所との連携が大事
     → 経費内容が妥当かどうかを支援計画書に盛り込んでもらう必要があります
  • 実績が残ることが大切
     → チラシの見本、HPのキャプチャなど、成果物の提出が求められます

まとめ:戦略的に組み立てれば、補助金は“活きた資金”になる

補助金は「補助が出るからとりあえず何かやる」ものではなく、
“今後の経営戦略と連動した投資”に使うべきです。

「やりたいこと」が補助対象になるかどうかを確認し、
プロの視点で申請プランを整理していけば、補助金は強力な味方になります。

香川県で補助金申請をしたい方へ

  • 「この費用って対象になるの?」
  • 「どう申請すればいいか分からない」
  • 「HP制作も補助対象になるようにアドバイスしてほしい」

という方は、行政書士として丁寧にサポートします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次