こんにちは、りつりん行政書士事務所です。
今回は「産業廃棄物収集運搬業許可」シリーズの第2回として、**申請に必要な書類と取得に必要な要件(法人・個人事業主共通)**について解説していきます。
香川県をはじめとする各都道府県で許可申請を行う際には、一定の条件を満たし、所定の書類を整えることが必要不可欠です。
この記事を読むことで、申請前の準備がスムーズになり、ミスのない申請につながります。
1.産業廃棄物収集運搬業許可を取るための基本要件
申請者が「産廃収集運搬業許可」を取得するには、以下の3つの要件を満たすことが基本です。
✅ ① 経理的基礎があること
→ 事業を安定的に継続できる経済的体力が求められます。
✅ ② 技術的能力があること
→ 産業廃棄物の適正処理を理解し、安全に運搬できる体制が必要です。
✅ ③ 法令遵守の体制・人格的信用があること(欠格要件に該当しないこと)
→ 過去の違反歴や反社会的関係がないことが重要です。
2.申請に必要な書類一覧(法人・個人共通)
以下は、香川県を含むほとんどの自治体で共通する主な必要書類です(申請先によって若干異なる場合あり)。
書類名 | 補足説明 |
---|---|
① 許可申請書 | 都道府県所定の様式あり。収集運搬区間や対象廃棄物を明記。 |
② 事業計画書 | 運搬方法、運搬経路、運搬量、保管の有無など詳細に記載。 |
③ 定款(法人の場合) | 廃棄物処理に関する記載が必要。なければ定款変更が必要。 |
④ 登記事項証明書(法人)または住民票(個人) | 最新3か月以内。代表者・所在地を確認。 |
⑤ 営業所・車庫の案内図・写真 | 実地調査に用いられる。Googleマップなどの活用OK。 |
⑥ 車両の車検証(写し) | 積載量や所有者の確認用。リース車も可。 |
⑦ 運搬車両の外観写真 | 「廃棄物収集運搬車」表示があること。 |
⑧ 講習修了証(代表者または事業責任者) | JWセンター主催の産業廃棄物講習会の修了証。 |
⑨ 法人税の納税証明書(直近3年) | 経理的基礎の裏付け。個人は所得税で代替。 |
⑩ 直近3年の決算書(法人)または確定申告書(個人) | 売上・利益・債務超過の有無を確認。 |
⑪ 役員等の住民票・身分証 | 欠格要件の確認用。外国籍の場合は在留カードも。 |
⑫ 誓約書 | 反社会的勢力との関係がないことを表明するもの。 |
※ 上記以外にも、都道府県によって追加書類が求められることがあります(例:香川県では、事業に関する事前相談書を求められることがあります)。
3.講習会の受講は必須
申請にあたっては、**公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)**が実施する「産業廃棄物収集運搬課程」の受講・修了が必要です。
講習は、
- 新規講習(1日)
- 再講習(更新時用)
があり、修了証は5年間有効です。
インターネット申込制で、定員制のため早めの予約が重要です。
4.取得のための要件詳細
ここでは、申請時に重視される3大要件の中身をもう少し具体的に見ていきましょう。
✅ 経理的基礎(経済的要件)
・直近3期の財務諸表で債務超過がないこと
・事業を継続できる利益が確保されていること
・資金調達能力があること(銀行借入や融資なども考慮)
※債務超過があっても、自己資金調達計画書や事業計画書の内容で補完できるケースもあります。
✅ 技術的能力
・講習修了者を配置している(代表者でなくてもOK)
・車両の数・積載量が運搬計画に見合っていること
・安全運転管理や緊急時対応マニュアルなどがある
運搬車両の整備状況や保管施設の衛生管理体制も評価される要素です。
✅ 人的信用(欠格要件)
申請者(法人の場合は役員全員)が、以下のような欠格要件に該当すると、許可が下りません。
例:
- 廃棄物処理法違反などでの罰金刑(5年以内)
- 破産手続開始決定を受けて復権していない
- 成年被後見人・被保佐人である
- 暴力団員、または関係者である
提出書類の中で、これらの要件を証明・確認されます。
「昔の罰金歴があるが大丈夫か?」など、グレーなケースでは専門家に相談するのが安全です。
5.香川県の申請窓口と特徴
香川県では、「香川県環境森林部 環境管理課」が許可申請の窓口です。
香川県では、「積替え保管なし」の収集運搬業許可を取得する事業者が多く、事業計画書や運搬ルートの整合性が重視されます。
提出方法は郵送不可・原則窓口持参で、事前予約が必要なケースもありますので、余裕を持ってスケジュールを立てましょう。
6.行政書士に依頼するメリットとは?
産業廃棄物収集運搬業許可の申請は、単なる書類提出ではなく、「廃棄物処理計画の説明責任」を果たすことが重要です。
行政書士に依頼すれば…
- 書類の収集・作成を代行
- 現地調査に必要な資料を整理
- 経理基盤・要件不安点のアドバイス
- 提出後の補正対応も任せられる
「初めての申請で不安」「事業を早く始めたい」方には特におすすめです。
7.まとめ:書類の精度が申請成功のカギ!
産業廃棄物収集運搬業許可の申請では、必要な書類を正しく揃えることが第一歩です。
特に「経理的要件」「欠格要件」「講習修了の有無」は、審査でもっとも重視されるポイントです。
香川県をはじめ各都道府県での申請には細かな違いもありますので、自己判断での準備に不安がある場合は、ぜひご相談ください。
✅ 次回予告:
第3回では「収集運搬業許可の取得手順と期間の目安」について詳しく解説します!
📞 香川県内の申請サポートはお任せください!
当事務所では、香川県全域で産業廃棄物収集運搬業許可の取得をサポートしています。
書類準備・講習受講のご案内から提出まで、ワンストップ対応が可能です。
まずは無料相談から。お気軽にお問い合わせください!