中古品販売やリユースビジネスを始めるには「古物商許可」が必要です。
香川県内でもネットオークションやフリマアプリを利用した個人の副業、ブランド品・中古家電・中古車などを扱う店舗ビジネスの需要が増えており、古物商許可を取得したいという相談が年々増えています。
そこで今回は、**香川県で古物商許可を取得する際に実際いくらかかるのか?**をテーマに、申請手数料や書類取得費用、行政書士に依頼した場合の料金など、全体の費用相場をわかりやすくまとめてご紹介します。
香川県で古物商許可を取得するのにかかる費用【一覧表】
項目 | 費用 | 備考 |
---|---|---|
申請手数料(香川県収入証紙) | 19,000円 | 警察署では販売していません |
書類取得費用(住民票・身分証明書等) | 約1,000円〜3,000円 | 法人申請は役員分が必要 |
標識プレート代 | 約1,000円〜3,000円 | 許可取得後に掲示が必要 |
交通費・郵送費 | 数百円〜 | 書類の提出・取得時に発生 |
行政書士報酬(依頼する場合) | 33,000円〜60,000円 | 書類作成・代行・相談を含む |
1. 香川県での申請手数料は「収入証紙」で支払い
古物商許可申請にかかる手数料は全国共通で一律19,000円です。
香川県ではこの手数料を**「香川県収入証紙」**で支払う必要があります。
▷ 購入できる場所(一部)
- 香川県庁 地下売店
- 東かがわ県税事務所・坂出・善通寺など各出先機関
- 一部の市役所(例:丸亀市、観音寺市など)
警察署では販売されていないため、必ず事前に用意してから申請に行きましょう。
2. 書類取得費用の目安
古物商許可申請では、本人確認書類など複数の公的証明書が必要になります。
以下に主な書類とその取得費用をまとめました。
書類名 | 取得先 | 費用(目安) |
---|---|---|
住民票(本籍記載・マイナンバーなし) | 市町村役場 | 約300円 |
身分証明書(破産・禁治産確認) | 本籍地の市町村役場 | 約300円 |
登記事項証明書(法人) | 法務局 | 約600円 |
定款の写し(法人) | 自社保管・または法務局 | 0〜数百円 |
法人の場合は「役員全員分の書類」が必要になるため、個人よりも1,000〜2,000円程度高くなる傾向があります。
3. 標識プレート代【許可後に必要】
許可取得後、営業所には「古物商標識(プレート)」の掲示義務があります。
警察署から配布されるものではないため、自身で準備が必要です。
▷ 主な購入先と価格
- Amazonや楽天などの通販サイト:1,000〜3,000円程度
- 行政書士がオプションで提供する場合もあり
許可番号・事業者名・所在地などを記載した正式な内容で作成しましょう。
4. 郵送費・交通費など【意外と忘れがちな実費】
- 書類取り寄せ費用(郵送対応の役所もあり)
- 収入証紙を買いに行くための交通費
- 申請書提出時、許可証交付時に警察署まで行く交通費
申請先が自宅から遠い場合は、数千円レベルの実費が発生することもあります。
5. 行政書士に依頼した場合の費用相場
書類の準備が面倒、書き方が不安、仕事で時間が取れない…
そんな方には行政書士への依頼がおすすめです。
▷ 香川県内での報酬相場
サービス内容 | 報酬目安(税込) |
---|---|
書類作成のみ | 約33,000円〜 |
書類作成+提出代行 | 約44,000円〜 |
プレート・相談込みのフルサポート | 約55,000円〜60,000円 |
▷ 行政書士に依頼するメリット
- 不備のない書類でスムーズに審査通過
- 警察署とのやりとりも代行可能
- 法人・ネット販売などの複雑なケースも対応
- 時間と手間を大幅に削減できる
自分で申請する vs 行政書士に依頼する【比較表】
項目 | 自分で申請 | 行政書士に依頼 |
---|---|---|
費用 | 約2万円前後 | 約5〜6万円前後 |
時間 | 書類作成〜提出に10時間以上 | ほぼゼロ |
不備のリスク | 高い | 低い |
スピード | 遅れやすい | スムーズ |
法人対応 | やや複雑 | 問題なし |
香川県で古物商許可を取得するなら「りつりん行政書士事務所」にお任せください!
古物商許可の申請は、法律上の条件と実務的な細かいチェックが求められるため、初めての方にはハードルが高く感じられるかもしれません。
りつりん行政書士事務所では、香川県内で古物商許可を取得したい方を対象に、
「書類作成から申請代行、取得後のサポートまで」トータルで支援しています。
🛠 提供サービスの一例
サポート内容 | 詳細 |
---|---|
書類作成代行 | 略歴書、申請書、誓約書などすべて対応 |
書類取得案内 | 住民票・身分証明書の取得方法もご案内 |
警察署との事前相談 | 不備や問題点の有無を事前に確認 |
許可後サポート | プレート手配や営業開始後の注意点も対応 |
料金プラン(税別)
プラン内容 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|
古物商許可申請(新規) | 33,000円〜 | 収入証紙代別途必要 |
変更届サポート | 5,000円〜 | 役員・住所変更等に対応 |
初めてでも安心のサポート体制
- ✅ 初回相談無料
- ✅ Zoom・LINE等でオンライン対応可
香川県で古物商許可を確実・スムーズに取得したいなら、
地域密着でサポートが充実した【りつりん行政書士事務所】にお任せください!
👉 ご相談・お問い合わせはこちら
https://ritsurin-office.com/kobutsu/