飲食業許可

飲食店の開業には「飲食店営業許可」が必要です

飲食店を開業する際には、必ず保健所の【飲食店営業許可】を取得しなければなりません。
無許可営業は法律で禁止されており、罰則や営業停止につながるリスクがあります。

「カフェを始めたい」「居酒屋を開きたい」「キッチンカーを出店したい」
そんな夢を叶えるためには、保健所が定める施設基準を満たし、正しく申請することが不可欠です。

りつりん行政書士事務所では、香川県高松市を拠点に、
飲食店営業許可の新規取得から、更新・変更届までをトータルでサポートしています。


飲食店営業許可の基本要件

飲食業の許可を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。

  1. 営業施設の基準を満たすこと
    • 調理場と客席が区分されている
    • 流し台や手洗い設備の数・構造が基準に合っている
    • 換気・照明・給排水設備が整っている
    • 冷蔵・冷凍設備、害虫・ねずみ対策がされている
  2. 食品衛生責任者を設置すること
    • 営業許可を受けるには「食品衛生責任者」が必須です
    • 栄養士・調理師・製菓衛生師の資格があれば足ります
    • 資格がない場合は1日の講習を受けることで取得可能
  3. 申請書類の準備
    • 営業許可申請書
    • 施設の平面図・配置図
    • 申請手数料(都道府県ごとに異なる:香川県は16,000円程度)

飲食業許可取得の流れ

  1. 事前相談(保健所・行政書士)
  2. 施設設計・改装(基準に合うか確認)
  3. 営業許可申請の提出(保健所へ)
  4. 施設検査(保健所職員が現地確認)
  5. 営業許可証の交付(営業開始可能)

当事務所のサポート内容

サポート項目内容
要件確認店舗図面や施設設備が基準を満たしているか確認
必要書類リストアップ営業許可申請書・図面等を整理してご案内
申請書類作成申請書・添付資料を行政書士が作成
役所提出代行保健所への申請から検査日調整まで代行
営業開始後のサポート更新申請、変更届、法人化に伴う手続きも対応

報酬額表(税別)

業務内容報酬額
飲食店営業許可申請(新規)50,000円〜
キッチンカー営業許可申請60,000円〜
更新申請30,000円〜
変更届出20,000円〜

※別途、法定手数料・証明書取得費用がかかります。


よくあるご質問(FAQ)

Q1:自宅を改装してカフェを開きたいのですが?
A1:自宅でも可能ですが、調理場と居住スペースを明確に区分するなど基準を満たす必要があります。

Q2:キッチンカーでの営業はどんな手続きが必要ですか?
A2:営業地域の保健所ごとに基準が異なります。給排水タンク容量やシンク数など、通常店舗より厳しい条件があるため注意が必要です。

Q3:オープンまで急いでいます。どのくらいで許可が出ますか?
A3:書類提出から検査まで2週間〜1か月程度かかります。スケジュールに余裕をもって準備することをおすすめします。


当事務所が選ばれる理由

  • 香川県・四国地域に密着し、保健所対応も安心
  • IT国家資格保有者によるオンライン相談対応
  • 飲食業だけでなく、補助金・会社設立・HP制作までワンストップ対応
  • 豊富な開業支援経験でスムーズなスタートをサポート

ご相談の流れ

  1. お問い合わせ(電話・メール・LINE)
  2. 無料相談(オンライン・対面可能)
  3. 必要書類・施設基準の確認
  4. 書類作成・申請手続き
  5. 営業許可証の交付・開業スタート

✅ 初回相談無料!
✅ 土日祝日・夜間も対応可能!(要予約)


香川県で飲食店を開業するなら、りつりん行政書士事務所へ!

飲食店開業の第一歩を、確実にサポートします。
「カフェ」「居酒屋」「レストラン」「キッチンカー」など、業態に合わせた対応が可能です。
安心して開業の夢をカタチにしましょう。

「申請が不安…」「時間がない…」そんな方へ。
当事務所では、

  • 不許可のときは 全額返金
  • 急ぎの案件でも 即日対応可能
  • まずは 無料相談から

安心してスタートできる環境をご用意しています。
無理な勧誘は致しません。まずはお気軽にご相談ください。