【産廃収集運搬の許可を取りたい方へ】申請前に必須!JWセンター講習会の受講方法と注意点

産業廃棄物収集運搬業の許可を取得するには、いくつかの要件がありますが、
その中でも特に重要なのが、「講習会を修了していること」です。

この講習会は、(公財)日本産業廃棄物処理振興センター(通称:JWセンターが全国で実施しており、
修了証がなければ、申請を出しても許可はもらえません。

この記事では、

  • どんな講習を受ける必要があるのか?
  • いつ・どこで受講できるのか?
  • 申し込みの流れと注意点は?

など、これから許可申請を考えている方がつまずきやすいポイントをわかりやすく解説します。


目次

1. なぜ講習会が必要なのか?

産業廃棄物収集運搬業は、適正な廃棄物の処理と環境保全のために、法律で厳しく管理されています。
そのため、誰でも自由に始められるわけではなく、一定の知識と責任を持った事業者でなければなりません。

その「知識を持っている証拠」となるのが、JWセンターが実施する講習会の修了証です。

この修了証は、許可申請の際に添付が義務付けられている書類のひとつで、これがないとどれだけ他の要件を満たしていても申請は受理されません。


2. JWセンター講習会とは?

講習会の正式名称は以下のとおりです:

「産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会」
※公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)主催

この講習会には、いくつかのコースがありますが、
産業廃棄物収集運搬業(積替え保管なし)の許可を取得したい場合は「収集運搬課程(新規)」を受講する必要があります。

▽ 主なコース(例)

課程名対象内容
収集運搬課程(新規)許可を初めて取得する人廃棄物処理法、マニフェスト、運搬の実務など
収集運搬課程(更新)既に許可を持っており更新する人新法令への対応や運用上の注意点など
特別管理産業廃棄物課程医療系・薬品など特管産廃を扱う人より高度で専門的な内容

3. 誰が受ける必要があるのか?

  • 法人の場合: 代表者または廃棄物処理の責任者(実務責任を負う人)
  • 個人事業主の場合: 原則本人が受講することが必要です。

※どちらも「許可申請時点で有効な修了証」を持っていることが条件です。
有効期限は5年間のため、古い修了証では更新講習を受け直す必要があります。

4. 講習会の開催日・場所は?

全国の主要都市で定期的に開催されていますが、地方(香川県含む)では開催回数が限られているため注意が必要です。

近隣の都市(岡山・広島・大阪など)を含めて、早めに日程をチェックすることをおすすめします。

最新の日程はこちらから確認できます:
JWセンター講習会 開催日程ページ

5. 講習会の申込み方法【完全予約制】

講習会は完全予約制です。定員もあるため、早めの手続きを心がけましょう。

🔹申込の流れ(インターネット申込みの場合)

  1. JWセンターのWebサイトにアクセス
  2. 開催日程・会場を選択
  3. 受講者情報を入力し、受講料を支払い(クレジット・コンビニ等)
  4. テキストと受講票が自宅に届く
  5. 当日は受講票と本人確認書類を持って受講

※スマホ・タブレットではなく、PCからの申し込みがおすすめです。

申込みフローの詳細はこちら:
👉 JWセンター講習会 申込手順

6. 講習の当日の流れと修了証について

当日の内容(収集運搬課程・新規の場合)

  • 座学形式での講義(法令・実務・マニフェストなど)
  • 最後に修了確認テストあり(マーク式・難易度は高くない)

修了証の交付

  • 合格者には、講習会終了後に「修了証(カード型)」が郵送されます。
  • これが申請に必要な法定書類となります。
  • 有効期限は5年間。

7. よくある質問【Q&A】

Q1. 修了証の有効期限が切れてしまいました。どうすればいい?
→ 更新講習を受け直す必要があります。受講前に有効期限を確認しましょう。

Q2. 法人で申請予定ですが、社長が講習を受ける必要がありますか?
→ 実務上の責任者(運搬業務の管理責任者)が受ければOKです。

Q3. 受講した後に申請すればすぐ許可がもらえますか?
→ いいえ。講習は要件の一つに過ぎません。その他にも書類作成や要件確認などが必要です。


8. 香川県で講習会を受ける方へ【行政書士からのアドバイス】

香川県では講習会の開催が年数回程度と限られており、申し込みがすぐに埋まることもあります。

また、香川県庁(環境森林部)へ産廃許可を申請する際には、修了証の写しに加え、事業計画書・車両情報・法人資料など多くの添付書類が必要になります。

「講習は受けたけど申請が進まない…」という方は、書類の整備から代行まで含めて、ぜひ行政書士にご相談ください。

9. まとめ|講習会は許可取得のスタートライン!

産業廃棄物収集運搬業の許可を取るためには、まずJWセンターの講習会の受講が第一歩です。

受講できるタイミングを逃すと、許可取得が半年以上遅れることもあるため、早めの行動が重要です。

☑ こんな方はご相談ください

  • 講習は受けたが、申請書類がわからない
  • 誰を受講させればいいか迷っている
  • 香川県での申請方法に不安がある

香川県での産廃許可申請を丸ごとサポート!

りつりん行政書士事務所では、香川県内の事業者さまを中心に、
講習前のアドバイスから許可取得・更新・変更届までフルサポートいたします。

初回相談は無料です。お気軽にお問い合わせください!

「申請が不安…」「時間がない…」そんな方へ。
当事務所では、

  • 不許可のときは 全額返金
  • 急ぎの案件でも 即日対応可能
  • まずは 無料相談から

安心してスタートできる環境をご用意しています。
無理な勧誘は致しません。まずはお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次