こんにちは、りつりん行政書士事務所です。
今回は「産業廃棄物収集運搬業許可」シリーズの第2回として、申請に必要な書類と取得に必要な要件(法人・個人事業主共通)について解説していきます。
香川県をはじめとする各都道府県で許可申請を行う際には、一定の条件を満たし、所定の書類を整えることが必要不可欠です。
この記事を読むことで、申請前の準備がスムーズになり、ミスのない申請につながります。
1.産業廃棄物収集運搬業許可を取るための基本要件
申請者が「産廃収集運搬業許可」を取得するには、以下の3つの要件を満たすことが基本です。
✅ ① 経理的基礎があること
→ 事業を安定的に継続できる経済的体力が求められます。
✅ ② 技術的能力があること
→ 産業廃棄物の適正処理を理解し、安全に運搬できる体制が必要です。
✅ ③ 法令遵守の体制・人格的信用があること(欠格要件に該当しないこと)
→ 過去の違反歴や反社会的関係がないことが重要です。
2.申請に必要な書類一覧(法人・個人共通)
以下は、香川県を含むほとんどの自治体で共通する主な必要書類です(申請先によって若干異なる場合あり)。
書類名 | 補足説明 |
---|---|
① 許可申請書 | 都道府県所定の様式あり。収集運搬区間や対象廃棄物を明記。 |
② 事業計画書 | 運搬方法、運搬経路、運搬量、保管の有無など詳細に記載。 |
③ 定款(法人) | 廃棄物処理に関する記載が必要。なければ定款変更が必要。 |
④ 登記事項証明書(法人)または住民票(個人) | 最新3か月以内。代表者・所在地を確認。 |
⑤ 営業所・車庫の案内図・写真 | 実地調査に用いられる。Googleマップなどの活用OK。 |
⑥ 車両の車検証(写し) | 積載量や所有者の確認用。リース車も可。 |
⑦ 運搬車両の外観写真 | 「廃棄物収集運搬車」表示があること。 |
⑧ 講習修了証(代表者または事業責任者) | JWセンター主催の講習会修了証。 |
⑨ 法人税の納税証明書(直近3年) | 経理的基礎の裏付け。個人は所得税で代替。 |
⑩ 直近3年の決算書(法人)または確定申告書(個人) | 売上・利益・債務超過の有無を確認。 |
⑪ 役員等の住民票・身分証 | 欠格要件の確認用。外国籍の場合は在留カードも。 |
⑫ 誓約書 | 反社会的勢力との関係がないことを表明するもの。 |
※ 香川県では、事前協議書の提出が必要となる場合があります。
3.講習会の受講は必須
申請には、公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)が実施する「産業廃棄物収集運搬課程」の修了が必要です。
講習は新規講習(1日)と再講習(更新時)があり、修了証は5年間有効です。
インターネット申込制で定員制のため、早めの予約をおすすめします。
4.取得のための要件詳細
経理的基礎
- 直近3期の財務諸表で債務超過がない
- 継続的な利益の確保
- 資金調達能力(融資や自己資金)
技術的能力
- 講習修了者を配置
- 計画に見合った車両・積載量
- 安全運転管理・緊急時対応マニュアル
人的信用(欠格要件)
- 過去5年以内の廃棄物処理法違反による罰金刑なし
- 破産して復権していない
- 暴力団員または関係者でない
5.香川県の申請窓口と提出先
香川県では、申請者の所在地や事業区域によって提出先が異なります。
- 高松市内で積替え保管あり/市内での事業
高松市 環境局 環境指導課(高松市木太町2282-1) - 高松市外(県内東部)/県外在住で香川県内で事業
東讃保健福祉事務所 環境管理室(さぬき市津田町津田930-2) - 中讃エリア(丸亀市・坂出市ほか)
中讃保健福祉事務所 環境管理室(丸亀市土器町東八丁目526) - 西讃エリア(三豊市・観音寺市)
西讃保健福祉事務所 環境管理室(観音寺市坂本町7-3-18) - 小豆郡(小豆島)
小豆総合事務所 環境森林課(土庄町渕崎甲2079-5)
提出は平日8:30〜12:00/13:00〜17:00、書類1部提出。
郵送可能な場合もありますが、事前に各窓口へ確認が必要です。
高松市の方はややこしいのでご注意ください!
6.行政書士に依頼するメリット
- 書類作成・収集の負担軽減
- 現地調査対応資料の整理
- 経理基盤・要件の事前チェック
- 補正・追加資料対応
7.まとめ
産業廃棄物収集運搬業許可は、書類の正確性と要件適合がカギです。
香川県内でもエリアや事業内容によって提出先が異なりますので、早めの準備をおすすめします。
✅ 次回予告:
第3回では「収集運搬業許可の取得手順と期間の目安」を詳しく解説します。
📞 香川県全域の申請サポートはお任せください。
無料相談受付中。まずはお気軽にご連絡ください。