ドローン飛行許可・承認申請

ドローンを業務利用するなら、飛行許可・承認の取得が必要です!

ドローン(無人航空機)を利用して

  • 測量・建設現場の空撮
  • 点検作業
  • 農薬散布
  • イベント撮影
    などを行う場合、飛行する空域や飛行方法によっては、国土交通省への飛行許可・承認申請が必須です。

無許可で違反飛行を行うと、
100万円以下の罰金や厳しい行政指導の対象となるため、
事前に正しく許可を取得することが絶対条件です!

りつりん行政書士事務所では、
香川県・四国エリアを中心に、ドローン飛行許可・承認申請を全面サポートしています!


どんな場合に許可・承認が必要?

飛行条件許可・承認が必要?
空港周辺・人口集中地区での飛行必要(空域の許可)
目視外飛行(FPV飛行)必要(飛行方法の承認)
夜間飛行必要(飛行方法の承認)
30m以内の接近飛行(人・物件)必要(飛行方法の承認)
催し物上空での飛行(イベント撮影など)必要(飛行方法の承認)
高度150m以上の飛行必要(飛行方法の承認)

✅ 業務利用の場合、ほぼすべてのケースで「包括申請(年間許可)」がおすすめです!


包括申請とは?

1年間、決められた条件のもとで
日本全国どこでも繰り返し飛行できるようにする許可申請です。

  • 機体登録制度(リモートID)への対応
  • 技能認証(旧DIPS2.0対応)
  • 5機まで・パイロット無制限の設定が一般的

✅ 包括申請を取得すれば、都度申請なしでスムーズに業務利用が可能になります!


当事務所がサポートできる内容

サポート内容詳細
飛行許可・承認申請(包括・個別)申請書類作成、添付資料作成、DIPS登録代行
ドローン登録(リモートID対応)登録申請・リモートID設置支援
操縦者・機体情報の管理機体ごとの情報登録サポート
飛行場所の法令調査地域ごとの規制確認、アドバイス
セカンドオピニオン対応申請に関する個別相談サービス

料金表(税別)

業務内容料金(税別)備考
包括申請(5機まで・パイロット無制限)30,000円〜/回更新申請も同額対応
包括年間サポートパック10,000円〜/月継続飛行サポート
個別申請(低難易度)30,000円〜/回目視外・夜間・人口集中地区など
個別申請(高難易度)50,000円〜/回イベント上空、150m以上など
変更申請(機体追加・操縦者追加)5,000円〜/回内容に応じて変動
法令調査5,000円/箇所飛行可能区域の確認

※業務内容・申請件数に応じたセットプランもご提案できます!


よくあるご質問(FAQ)

Q1:ドローン講習修了証がなくても許可は取れますか?
A1:可能です。ただし技能証明の代わりに独自マニュアルや飛行実績の提出が必要になります。

Q2:包括申請だけでどこでも飛ばせるの?
A2:包括許可だけでは飛ばせない場所(例:空港周辺、特別管理空域)もあるため、個別確認が必要です。

Q3:申請から許可までどれくらいかかる?
A3:標準的には、申請から2〜4週間程度が目安です。お急ぎの場合はご相談ください!


当事務所が選ばれる理由

  • ドローン許可申請に特化した行政書士在籍!
  • DIPS・リモートID対応までワンストップサポート!
  • 香川県・四国エリア密着で地域事情に精通!
  • 補助金申請・WEB活用サポートまで総合支援!

ご相談・お問い合わせ

✅ 初回相談無料
✅ オンライン相談(Zoom・LINE)対応可
✅ 平日夜間・土日祝対応もOK(要予約)

香川県・四国でドローン業務利用をお考えならりつりん行政書士事務所にお任せください!